2019年05月29日 22:02  

西三河 性といのちの話を広め隊&お産会議に出席してきました( ^ω^ )

幸田町、岡崎市、西尾市、蒲郡市に出張専門で産前・産後のケアを中心に開業していますさくらんぼ助産院の岩本知帆です。

もし、ご自身の体調でお悩みがあれば今の生活内容を見直してみてください♪
どうしたらよいのかわからない、困っている方はさくらんぼ助産院へご相談くださいね( ^ω^ )
さくらんぼ助産院のメニューはこちら

今日は一日、西尾市で『性といのちの話を広め隊&お産会議』に参加してきました。
主催は、産後ドゥーラとして活動している松本忍さん
西尾で活動しているりこ助産院の荒川涼子さん
カラダとココロが喜ぶ下着F☆Pan作家の伊藤あずささんが開催し様々な視点から性の話、お産の話をしています。

どんな会議かと言いますと

午前の部は、西三河で性といのちの話を広め隊プレゼンツざっくばらんに性について話せる場所です。
子どもへの性の話だけでなく、大人の性の話も。
お悩みある方も大歓迎の場です。集まったメンバーで毎回様々な話になります。

今月は、私が主催する小学校高学年生向け性教育教室のミニミニ版を開催させていただきました。
参加者さんに、実際にお子さんたちに私が何を大切に思い、何を話すかをお伝えし、模型にも触れて頂きました( ^ω^ )






その中で、話題に出た一つが性教育の大切さの話をすると年配の方々から言われる言葉
『寝ている子を起こすようなことはねぇ・・・・。』

(;^ω^)えーーと、これだけネット環境が充実し、小学生でもスマホを持っている情報化社会の現在、お子さんは『寝ている子』ではありませんよーーー(>_<)
橋の下にエッチな本が落ちてて通学中に見つけてドキドキ、きゃーきゃーするような時代はもう終わりまして。
今はオンラインで何でも見れてしまう時代です。

情報が溢れているからこそ、正しい知識を変な情報に触れる前に伝えてあげることがその後のお子さんの健康に繋がるんです!!
これは生活の様々な場面で言えることですが、性教育で言うときちんと男性・女性のからだの仕組みを男女共に知っている事、また、妊娠についてと望まない妊娠を避けるための避妊方法を正しく理解していることが重要となります。

しかし、現在の教育要領では、からだの構造と、妊娠、出産は学校で教えますが「性行為と避妊方法」は教えなくていいんです。
これ、おかしくないですか??

日本は先進国の中で中絶率がトップなんです。不妊大国とも言われているのに(>_<)

私が性教育に力を入れている強い思い『望まない妊娠に辛い思いをしてもらいたくない!本当に妊娠したいときに赤ちゃんを授かれるようになってもらいたい!』

そのためには幼い頃からいのちについて、性について正しい情報を伝えていくことが将来、その子が健康に生活していく上でとても重要になります。そして、性教育は一回で終わりではありません。
年齢に合わせて知識を積み重ねていくことで、親から手が離れた時にきちんと正しい情報を自分で選んで生きていけるんです。

高校生が誰にも相談出来ずにトイレやお風呂場で人知れず陣痛に耐え、新しい命を必死に生み出し、その後どうしたらよいのかわからずに遺棄してしまう事件。
このニュースを聞くたびに本当に辛くなります。こんな事件になる前に私達大人が出来ること沢山あるんです。
現在の学校教育任せでは『うちの子は大丈夫。』はないです!!

お子さんがいる親御さん、あなたのお子さんはからだや心の不調や変化を素直に親御さんに相談してくれますか?

12歳以上の息子さんを持つお父さん・お母さん、息子さんは女性の生理周期を理解していますか?正しい避妊方法を知っていますか?コンドームの使用方法を正しく理解できていますか?

12歳以上の娘さんを持つお父さん・お母さん、娘さんは自分の生理周期を把握できていますか?正しい避妊方法を知っていますか?彼にきちんと避妊をしてほしいと伝えられるお子さんですか?

そんな話は家庭ではしてこなかったから息子、娘がどれだけ理解しているのかはわからないと言うご家庭はまず、お子さんとからだや心の不調や変化について話題に出してみてください。
その先に性の話へと繋がっていきます。

からだや心の話はお子さんと出来ているというご家庭は性の話(精通や生理、セックスや避妊について)をぜひお子さんと話してみてください。

どんな内容から話したらよいのかわからない場合や話せる自信がない方はぜひ、親御さん向け性教育講座『我が子に伝えたい性教育講座せいりのがっこう』をご受講ください。
助産師岩本 知帆が皆さんがご家庭でお子さんと性の話に困らないようにサポートさせて頂きます。

詳しくはこちら









ご自身の体調や生理不順でお悩みの方はさくらんぼ助産院へご相談ください( ^ω^ )
さくらんぼ助産院のメニューはこちら




■我が子へ伝える性教育講座 せいりのがっこうを東海愛知新聞社に取材頂き5/5に記事になりました( ^ω^ )




近日は6/27日13:00~岡崎にて開催です。



  

Posted by さくらんぼ助産院 助産師 岩本知帆(いわもとちほ) │コメント(4)

2019年05月28日 06:00  

現役助産師が教えるふわふわ美乳になる方法

幸田町、岡崎市、西尾市、蒲郡市に出張専門で産前・産後のケアを中心に開業していますさくらんぼ助産院の岩本知帆です。

もし、ご自身の体調でお悩みがあれば今の生活内容を見直してみてください♪
どうしたらよいのかわからない、困っている方はさくらんぼ助産院へご相談くださいね( ^ω^ )
さくらんぼ助産院のメニューはこちら

わたくし、4人の子供に授乳しまして

1人目授乳終了後→たれたなぁ

2人目授乳終了後→えっ えぐれた

3人目授乳終了後→えぐれたまな板に干しブドウ。。。

授乳後のおっぱいはそうなるものだから仕方がない、わたしのおっぱいは母として頑張ったと思っていたのですがセルフケアをしましたらなんと膨らみが戻ってきました!!

もう,えぐれてませんしふわふわマシュマロです( ^ω^ )

みなさん、普段おっぱいのケアしてますか?

授乳の時は意識してケアしていると思いますが、授乳後はどうしてますか?
おっぱいは血流やリンパの流れが豊富な所なのでケアしないと老廃物の掃き溜めになるんです。

おっぱいが垂れてきた・ハリがなくなった・かたい・あたたかくないおっぱいのあなたへ現役助産師が教えるふわふわ美乳になる方法

皆さんこんな悩みありませんか?

㋹おっぱいが垂れてきた               
㋹授乳後おっぱいにはりがなくなった
㋹おっぱいがかたい
㋹おっぱいがあたたかくない
㋹乳がんを予防したい


加齢や授乳によっておっぱいは変化しますが「たれる」「しぼむ」は当たり前ではないんです。「正しいケア」でふわふわ美乳に戻れますよ

その場で変化が出るケアをご紹介します。美乳つくりにはポイントがあります。

①血流をよくする「かんたんセルフケア」
②ふわふわおっぱいを維持する「生活リズム」
③おっぱいを健康にたもつための「知恵」
誰でもできて簡単な魔法のレシピを教えます。

   片方だけケア後のおっぱい



【ふわふわ美乳をつくるおっぱいワークショップ美乳メソット】(120分) 

【講座内容】

○おっぱいの構造について

○バストアップとマシュマロおっぱいのために必要な事

○乳がんになりやすい人の食事や日用品について

○マンモグラフィーについて

○おっぱいのセルフケアについて

○ふわふわマシュマロおっぱいを作るワークショップ

【日程】



2019/6/27(木)10:00~12:00(愛知県岡崎市てくとの家)

2019/7/26 (金) 10:00~12:00(愛知県幸田町内)

【会場】

お申し込み後に詳細をお伝えします(愛知県三河)



【持ち物】

筆記用具・白湯又は水500ml以上(お茶やジュース以外)

★講座前に白湯又は水を普段より多めに飲水して来てください。

講座の前日と当日はコーヒーなどカフェイン・アルコールの摂取はお控えください。

実技ではレクチャーが入ります。

おっぱいを触らせて頂きますのでご了承ください。

尚、実技ではブラジャーを外しカップなしのキャミソールなどを

着用してください。

【料金】ケア用シルク手袋付き

6000円/人  再受講2000円



先着5名様にからだを整える簡単体操集をプレゼント♪

【申し込み先】

こちらの申込みフォームよりお申込み下さい。



【注意事項】 妊娠中、生理中でもご参加いただけますが、マッサージはほどほどになります。 治療歴、妊娠中など予約時に必ずお伝えください。 セルフケアのためにご受講ください。 録音録画は禁止。テキストの転載なども固く禁止しております

ご自身の体調や生理不順でお悩みの方はさくらんぼ助産院へご相談ください( ^ω^ )
さくらんぼ助産院のメニューはこちら




■我が子へ伝える性教育講座 せいりのがっこうを東海愛知新聞社に取材頂き5/5に記事になりました( ^ω^ )




近日は6/27日13:00~岡崎にて開催です。

詳しくはこちら








  

Posted by さくらんぼ助産院 助産師 岩本知帆(いわもとちほ) │コメント(0)

2019年05月27日 22:40  

子供の困りごとの対応~~2歳児編~

幸田町、岡崎市、西尾市、蒲郡市に出張専門で産前・産後のケアを中心に開業していますさくらんぼ助産院の岩本知帆です。

もし、ご自身の体調でお悩みがあれば今の生活内容を見直してみてください♪
どうしたらよいのかわからない、困っている方はさくらんぼ助産院へご相談くださいね( ^ω^ )
さくらんぼ助産院のメニューはこちら



今日は子育てについてお話します。

うちには7歳長男、5歳次男、2歳長女、0歳次女がおります。

日常の中でちょっと危ないからやめてもらいたいなと言う行動がよく見られます。

そんな時、2歳児長女に「危ないからやめて」と言ってもまあ聞きません。

何でも自分でやりたくて、言われたことはいやっっと返す魔の2歳児ですので。3人目となるとそんな2歳もかわいい^^

長男の時は、なんでわからないんだー!!とぷりぷり怒ってました"(-""-)"

2歳長女の本日の困りごとは首に巾着袋をぶら下げて走り回る。

長男、次男もそんな事はあったのでぶら下げたい時期なのだと思いますが、

ちょっと目を離したすきに紐が引っ掛かり首が締まった事があるので母としてはやめてもらいたい行動の一つ。

初めに言葉で「あぶないよ~」とは伝えましたが、『大丈夫だしっ」と

走り回る長女。

その間は危なくないように注意深く見守りまして、長女が袋を外そうと思ったものの自分では上手く取れなくなって困って

「まま~~~」と助けを求めてきました。←このタイミングがポイントです(^_-)-☆

そこで直ぐに外してしまうのではなく

「あー外せなくなっちゃった!!どうする?困ったねぇ」

と本人に困ってもらうのがポイント♪

長女:「取ってーーー」

私:「とれないよー」「どうしようか」

のやり取りを何回か繰り返し本人が大分困ったところで

「あっ外れた。良かったね。次は首にかけるのは止めようか?」

で、一件落着(^^)

次から巾着を首にかけなくなりました。




次男の時は3回くらい同じことを繰り返したので直ぐに効果があることちょっと回数が必要な子がいますが

ママが「ダメーー」と怒るより効果的なのでぜひお試しください♪

ご自身の体調や生理不順でお悩みの方はさくらんぼ助産院へご相談ください( ^ω^ )
さくらんぼ助産院のメニューはこちら




■我が子へ伝える性教育講座 せいりのがっこうを東海愛知新聞社に取材頂き5/5に記事になりました( ^ω^ )




近日は6/27日13:00~岡崎にて開催です。

詳しくはこちら








  

Posted by さくらんぼ助産院 助産師 岩本知帆(いわもとちほ) │コメント(0)

2019年05月23日 02:00  

女性が〇〇しないと命を削ります!!

幸田町、岡崎市、西尾市、蒲郡市に出張専門で産前・産後のケアを中心に開業していますさくらんぼ助産院の岩本知帆です。

もし、ご自身の体調でお悩みがあれば今の生活内容を見直してみてください♪
どうしたらよいのかわからない、困っている方はさくらんぼ助産院へご相談くださいね( ^ω^ )
さくらんぼ助産院のメニューはこちら


今日は睡眠についてお話します。

最初に、結論を言います。女性と子供(18歳までは男の子も子供です)の皆さん、夜はきちんと寝てください!!
寝ないと命を削ります。

では、具体的にどれくらい寝たらよいかと言いますと、22時~2時までは爆睡してて欲しい。そのためには21時には布団の中に

19時にはブルーライトの刺激はOFF(テレビやスマホ)
20時までには夕食は済ませてお風呂へGO!という感じです。

皆さんの生活はどうですか?

生理不順の方、妊活中の方、万年体調不良の方はぜひ上記の生活をしてみてください。必ず、からだに良い変化が起こりますよ♪
なぜ、そう言えるかと言いますと、現代人のからだの不調の多くは自律神経の乱れが大きく関わっています。
自律神経の乱れを治すための第1歩として規則的に夜はしっかりと寝ることが大切です。

また、睡眠の質も重要になってきます。毎日布団に入って寝るまでスマホやテレビは寝ているつもりでもからだは休めていません。こんな生活を続けた結果が生理不順だったり不妊や万年体調不良の原因です。

ですので、まずは寝てくださいね♪

ご自身の体調や生理不順でお悩みの方はさくらんぼ助産院へご相談ください( ^ω^ )
さくらんぼ助産院のメニューはこちら


小さいお子さんの睡眠についてお困りの方は
こちらもお読みください。



■我が子へ伝える性教育講座 せいりのがっこうを東海愛知新聞社に取材頂き5/5に記事になりました( ^ω^ )




近日は6/27日13:00~岡崎にて開催です。

詳しくはこちら









  

Posted by さくらんぼ助産院 助産師 岩本知帆(いわもとちほ) │コメント(0)

2019年05月22日 22:17  

育てやすい子・育てにくい子って?実践編~睡眠について~

幸田町、岡崎市、西尾市、蒲郡市に出張専門で産前・産後のケアを中心に開業していますさくらんぼ助産院の岩本知帆です。


育てやすい子・育てにくい子についての続きです。

ここでの育てやすい子は、ご機嫌に遊べて、しっかりご飯(おっぱい)が食べれて、快便で、しっかり寝れる子です。

もし、何かお悩みがあれば今の生活内容を見直してみてください♪
どうしたらよいのかわからない、困っている方はさくらんぼ助産院へご相談くださいね( ^ω^ )
さくらんぼ助産院のメニューはこちら


今回は『睡眠』についてまとめます。

皆さんのお子さんは何時に寝て何時に起きていますか? まずは早寝・早起きについてです。
長男(小学1年)の同級のお母さんから「うちの子朝は全く起きれなくて。」とお話を聞きました。
そこで就寝時間を聞いた所大体22時、たまに23時を過ぎることもあるそうです。
幼児期から変わらずの就寝時間だそうで、保育園の頃は8時頃起きていたそうです。
現在はお母さんが何度も起こし7時過ぎに何とか起きれると。。。

小学生がこんなに遅くまで起きていたら朝起きられなくて当然です。子供にとって睡眠はからだの成長のためにとても重要なものです。
寝ている間に成長ホルモンが分泌しからだの成長を促します。また、日中に疲れたからだと脳を休ませて回復させます。
成長ホルモンが最も多く分泌される時間帯は22時~2時の間。そして、入眠し熟睡している状態で分泌されます。なので、成長ホルモンを十分に分泌させるために遅くても21時までには就寝していてほしいです。

ここで、よく聞くお悩みに「20時には消灯しているのにお子さんが遊んでしまい寝てくれない」ということがあります。
このような場合、朝が起きれなく起床が7時を過ぎている事が殆どです。
この夜遊ばずにすんなり寝るための解決ポイントは「朝の起床時間」です。
夜にどんなに遅くに寝ても一日の生活バランスを整えるために「朝6時」には起床し活動を始めてください。

なぜかと言いますと、夜眠くなるホルモン「メラトニン」は朝起きて光を浴びた時に分泌されるホルモン「セロトニン」が12時間~14時間後に変化するものなので朝起きて日を浴びた時間かた12時間~14時間後に眠くなるから遅く起きた日は眠くなるのも遅くなるためです。
なので、早寝のためには早起きがポイントになります。

うちは現在6時よりちょっと前起床を心がけて生活しています♪←保育園から推奨されてまして平日の保育園でのお昼寝(12~15時)の状況を保育士さんから聞くことがあり、6時よりちょっと前起床した日と6時過ぎ起床の日でお昼寝の寝つきが全く異なるそうです。6時過ぎの起床だと

A君:寝つきが悪く、寝ても起きる時間より前に起きてしまう(睡眠が浅い)
B君:寝つきが悪く、起きる時間になっても起きられない(十分な睡眠時間か取れない)

など

休日も6時ちょっと前起床なのでお昼寝の寝つきはよく10分ぐらいで寝かしつけ終了します。

睡眠時間をまとめると
21時までには就寝、6時に起床です。

あと2つ大事なことがあります。

1つ目:夜、寝るときの環境は真っ暗にしてください。
豆電球のちょとの明かりでも脳は光に反応し休まりませんので真っ暗な環境が大切になります。

2つ目:テレビ・スマホなどブルーライトの刺激は寝る3時間前までに終了してください。
テレビやスマホなどのブルーライトの刺激は使用後も3時間は脳に残りますので、寝る直前まで使用していると熟睡出来なくなってしまいます。これは大人も同じですので寝る直前までスマホを見てゲームなどは睡眠の質を下げますので良眠のために大人の方も就寝3時間前からはブルーライトを避けてくださいね♪

お昼寝については別記事にまとめます。




■我が子へ伝える性教育講座 せいりのがっこうを東海愛知新聞社に取材頂き5/5に記事になりました( ^ω^ )




近日は6/27日13:00~岡崎にて開催です。

詳しくはこちら









さくらんぼ助産院のメニューはこちら






  

Posted by さくらんぼ助産院 助産師 岩本知帆(いわもとちほ) │コメント(0)

2019年05月22日 12:00  

育てやすい子・育てにくい子って?実践編~食事について~

幸田町、岡崎市、西尾市、蒲郡市に出張専門で産前・産後のケアを中心に開業していますさくらんぼ助産院の岩本知帆です。


育てやすい子・育てにくい子についての続きです。

ここでの育てやすい子は、ご機嫌に遊べて、しっかりご飯(おっぱい)が食べれて、快便で、しっかり寝れる子です。

もし、何かお悩みがあれば今の生活内容を見直してみてください♪
どうしたらよいのかわからない、困っている方はさくらんぼ助産院へご相談くださいね( ^ω^ )
さくらんぼ助産院のメニューはこちら


今回は『食事』についてまとめます。

皆さんのお子さんは朝食は何時に何を食べてますか?乳幼児期の食べ物は体つくりに大きく関わってきます。

私は以下のことを気を付けて子供たちの食事を作っています。
まずは食事内容について

①野菜をしっかり食べる



我が家の子供たちの離乳食は煮野菜からスタートしています。お米を食べるのは10か月ごろから。←これは離乳食の記事にまとめますね
そして普段の食事も野菜料理が食事の大半を占めています。もちろんたんぱく源のお肉やたまにお魚もバランスよく食べます。
そして、和食が中心です。

洋食だと小麦を使った料理が増えてしまうので和食が中心になります。
小麦粉をよく食べた後は子供たちの体調が変わるので、私か知らない所でパンや小麦系のスナックを食べていてもわかります。
具体的にはおならとおしっこが臭くなる、耳の付け根が切れてくる。そして、小麦粉を食べる機会が続くと体調は悪い方向に行きますので毎日は食べないように気を付けています。

②化学調味料を使わず天然の調味料を使う

普段使用する塩・醤油・酢・みりんなどの調味料は本物のものを選んでます。醤油も裏の表示をよく見て「家庭の台所」にあるもので作られたものを選ぶようにしています。具体的に醤油で言うと原材料は大豆・小麦・麹です。
アミノ酸やぶどう果糖液、カラメル色素、安息香酸Naは単独で皆さんの家庭の台所にはないですよね?うちにはないです。
調味料は料理の味を決める大切なものですので原材料がシンプルかつ家庭の台所にあるもので作られたものをおすすめします。

③食品添加物を避ける

食品添加物を避けるのに一番良いのは加工食品を選ばないことです。加工食品には防腐剤、保存料、着色料、人工甘味料、凝固剤、乳化剤、発色剤など様々なものが使用されています。国が使用を認める食品添加物の数は中国の次に日本が多く北欧諸国と比べ認可桁数が数十倍です。他国では発がん性や催奇形性があるために使用禁止となっている添加物も日本では使用可能ですのでソーセージやベーコンなど加工食品を買う場合も裏の表示をじっくりと眺めてから買うようにしています。

次に食事を食べる時間についてです。

皆さんのご家庭の朝食は何時ですか?我が家の朝食時間は6時半~7時です。

これは睡眠と遊びの時間にも関係してくるのですが遅くても7時半には食べ終わっています。また、昼食は一番下の子の子供の年齢に合わせて食べていました。子供が6か月~10か月頃まではお昼寝が2回あるので10時~10時半の間に離乳食、11時からお昼寝開始→ほかの子の昼食。1~2歳頃はお昼寝は1回ですが早めに眠くなるので12時には昼寝を開始しています。なので11時から昼食でした。

現在長女はもうすぐ3歳、だいぶ体力もついてきたので12時半~1時の間にはお昼寝が開始できるように食事時間を調整しています。

昼食の時間はお子さんのお昼寝時間に合わせ、眠くてグズグズ食事が食べれなくならない時間帯にしてあげるとよいですね。
夕食は18時です。夕食から朝食までは腸を休めるために10~12時間は開けています。
また、子供達は20時には就寝しますので食後のお風呂の時間や読み聞かせの時間を考慮して18時から夕食を食べています。

水分について
毎食後、コップ1杯のお水を飲みます。7,8月は麦茶のこともありますが基本的には色のついていない水です。最近、水を飲めないお子さんが増えてきています。水が飲めないので水分不足による便秘で下剤を定期的に飲んで排便ってお子さんもおられます。
しっかり水が飲めるよう赤ちゃんの頃からの水分摂取を習慣付けることが大切になってきます。

赤ちゃんへの水分の与え方にまとめましたので
こちらをお読みください

おやつについて

子供(幼児期)にとっておやつはお楽しみタイムではなく栄養を補うための補食です。なのでメニューとしては軽食を意識して選んでいます。
具体的には吹かし芋・おにぎり・夏場はともろこしなどです。大人のお楽しみのような砂糖菓子やスナック菓子ではからだを作ったり遊ぶためのエネルギーを補うことは出来ませんのでお昼寝から起きてひと遊びするためのエネルギー補給を意識したものを選んでいます。
また、食べ過ぎてしますと夕食が食べられなくなりますので量はそんなに多くありません。


食事・睡眠・遊びについて全てが生活に繋がりがありますので他の記事もご一緒にご覧ください。


■我が子へ伝える性教育講座 せいりのがっこうを東海愛知新聞社に取材頂き5/5に記事になりました( ^ω^ )




近日は6/27日13:00~岡崎にて開催です。

詳しくはこちら









さくらんぼ助産院のメニューはこちら






  

Posted by さくらんぼ助産院 助産師 岩本知帆(いわもとちほ) │コメント(0)

2019年05月22日 05:54  

育てやすい子・育てにくい子って?性教育の大切さを伝える 現役助産師・岩本知帆が答えます

幸田町、岡崎市、西尾市、蒲郡市に出張専門で産前・産後のケアを中心に開業していますさくらんぼ助産院の岩本知帆です。

さくらんぼ助産院のメニューはこちら


今日は育てやすい子・育てにくい子についてお話します。

子育て中の皆さん、我が子は育てやすい子ですか?育てにくい子ですか?

ここでの育てやすい子は、ご機嫌に遊べて、しっかりご飯(おっぱい)が食べれて、快便で、しっかり寝れる子です。

「テレビ(DVD)を見せておけば静かです」とか「お菓子を与えとけば静かです」とは違います←この子育ては実は危険なんです。これは別記事にまとめますね。



そんなこと考えたことない方は子育ては楽しめてますか?しんどいですか?

子育てがしんどい時って子供がくずぐずだったり、体調がよくなかったり、ずーと母から離れられず家事が思うよにできない時では

ないですか?

お子さんがぐずぐずでお母さんにべったりの時は、お子さんの体調が悪かったり、日常生活がお子さんの月齢に合った生活リズムで生活できてなく子供に負担がかかっている時だったりします。

皆さん、お子さんの月齢に合った生活リズムってどんなのものかご存知ですか?
長男が10か月の時に年配の保健師さんから言われた言葉『この子育てにくくない?大変ねぇ。。。』
その時は全然育てにくいとは思ってなかったですし、何で育てにくい子と言われたのかの意図を確認せずに無駄に傷つきましたね(;^ω^)
4人を育てている今なら保健師さんが言われた意図がわかります。




長男は1歳半まで2,3時間毎の新生児並みに夜間頻回授乳だったり朝方に起床してしまったりよく風邪をひいたりと悩みは尽きませんでした。
4人の子供の中では育てにくい子だったと思いますが、当時20代で今より体力があったのと初めての子供だったので子育てってこんなものだと思って過ぎていきました。

当時の生活を振り返ると朝と夜は早寝に就寝していましたが日中の過ごし方は長男のペースではなく私に合わせた生活をしていました。
生後4か月位から連日色々な会に参加し、そのあとはママさん達とのランチが当たり前。長男はベビーカーでお昼寝。


長男子育て中の悩みも長男の月齢に合った生活をしてあげたら解決してたんだろうなぁってことは沢山あります。

4人育ててる今、月齢に合った生活リズムは子育てには重要で、赤ちゃんのペース・子供のペースで生活することの大切さを痛感しています。病院の母親教室でも、子育てが楽しく出来るように『月齢に合った生活リズムについて』の1コマを付け加えたほうが良いと思ってます。
子育てのスタートから知ってたらもっと楽しめたのになぁと思いますので是非多くのママ・プレママさんに月齢に合った生活リズムを知ってもらえたらと思います。

8月には幸田町大草に『産前・産後のケア さくらんぼ助産院』を開業できるよう準備中です。
妊婦さん向け教室も開催していきたいと思います( ^ω^ )講座・教室の開催はライン@『@byr0843x』にて配信していきますのでご登録ください♪






月齢に合った生活について細かくは別で項目ごとに具体的にまとめます

食事について

睡眠について

睡眠について~お昼寝編~

遊びについて

遊び道具について

テレビ・DVD・スマホについて

文字について(幼児期)

■我が子へ伝える性教育講座 せいりのがっこうを東海愛知新聞社に取材頂き5/5に記事になりました( ^ω^ )




近日は6/27日13:00~岡崎にて開催です。

詳しくはこちら









さくらんぼ助産院のメニューはこちら

  

Posted by さくらんぼ助産院 助産師 岩本知帆(いわもとちほ) │コメント(0)

2019年05月20日 07:10  

我が子へ伝える性教育講座せいりのがっこう東海愛知新聞社に取材頂きました( ^ω^ )

幸田町、岡崎市、西尾市、蒲郡市に出張専門で産前・産後のケアを中心に開業していますさくらんぼ助産院の岩本知帆です。

さくらんぼ助産院のメニューはこちら

我が子へ伝える性教育講座 せいりのがっこうを東海愛知新聞社に取材頂き5/5に記事になりました( ^ω^ )




近日は5/23日10:00~岡崎にて開催です。

詳しくはこちら






幸田町、岡崎市、西尾市、蒲郡市に出張専門で産前・産後のケアを中心に開業していますさくらんぼ助産院の岩本知帆です。

さくらんぼ助産院のメニューはこちら  

Posted by さくらんぼ助産院 助産師 岩本知帆(いわもとちほ) │コメント(0)

2019年05月20日 00:01  

「赤ちゃんはどうやって作るの??」の我が子からの質問に答えられますか?

幸田町、岡崎市、西尾市、蒲郡市に出張専門で産前・産後のケアを中心に開業していますさくらんぼ助産院の岩本知帆です。

さくらんぼ助産院のメニューはこちら


我が子からある日突然来る質問『赤ちゃんはどうやって作るの?』『ままのおまたから血がーーー??怪我したの?』
お子さんからくる性の事についての質問はある日突然やってきます(;^ω^)

そして、その時にお母さんやお父さんが話をはぐらかしてしますとお子さんは次から性について知らず知らずに親に質問するのを避けていきます。
気づけばお年頃。学校ではセックスや避妊については教えてくれませんので、先輩や友人などから出どころ不明な情報で性を学んでしまう。
その情報はかなり不確かなものが多いです。
産婦人科で勤務していますので、望まない妊娠で中絶に来られる方は日々絶えないのは正しい性・特に正しい避妊法を知らない!!!
中絶に来られる方の大半は妊娠するとは思ってなかった。。。とおっしゃいます。

望まない妊娠をして一番傷つくのは女性です。
妊娠は女性の身体にはとても変化をもたらしますので望んでするのがベストだと思います。
そして、妊娠は女性一人ではできません。必ず男性も要るんです。

うちの子は男の子だから性についての話題は旦那さんにお任せ~~で本当に大丈夫ですか?
現役子育て世代は自分が子供の時に親から性教育を受けてきていませんので、『そんなの知らんわ』とか『そのうち先輩とかから聞くから大丈夫!』なんで、旦那さんは言ってませんか?

幼い男の子のお母さん、正しいおちんちんの洗い方知っていますか?
おちんちんをしっかり剥いて洗っているのと何もしていないのではその後のおちんちんの重量感が変わってきます!!

また、顔や歯を磨くのと一緒で入浴時に「性器をきれいに洗う」のも習慣ですので、小さい頃から習慣付けていくものです。

男の子のおちんちんの扱いはわからなーーいと言うお母さん。
旦那さんにお願いしてみてください。←意外とお母さんが知らないところできちんと洗ってくれていることがあります。

聞いてみて「洗い方なんて知らんわー」とか「ほっといたら自分で剥けるから何もしなくていいんだ」と言われたお母さんは性教育同様、旦那さん任せにはできませんので、ぜひ「せいりのがっこう」をご受講ください。
せいりのがっこうは女の子のお母さんのも必須な内容となっております。また、お父さんとご一緒に聞いて頂きたいです。
夫婦割も御座いますよーー( ^ω^ ) 近日は5/23日10:00~岡崎にて開催です。

詳しくはこちら






幸田町、岡崎市、西尾市、蒲郡市に出張専門で産前・産後のケアを中心に開業していますさくらんぼ助産院の岩本知帆です。

さくらんぼ助産院のメニューはこちら



  

Posted by さくらんぼ助産院 助産師 岩本知帆(いわもとちほ) │コメント(0)

2019年05月19日 21:59  

子どもが安心して遊べる遊び場に、手押し井戸を復活できるか??

幸田町、岡崎市、西尾市、蒲郡市に出張専門で産前・産後のケアを中心に開業していますさくらんぼ助産院の岩本知帆です。

さくらんぼ助産院のメニューはこちら


現在、さくらんぼ助産院は出張専門ですが、ご縁あって夏に助産院として開業できる場所をご提供頂けることになりました( ^ω^ )
そこは築100年の日本家屋でお庭もあるのでお子さんも遊べるように整備中です。




はじめて見に行った時には草に埋もれて気が付かなかったのですが、草刈りをしていったら庭に井戸がありました。
もう40年くらい使った記憶がないと大家さんは言っていたのですが、水は枯れておらず、濁りもそれほどなく庭木の水やりや子供達の水遊びには使えそうなので井戸を復活させるべく頑張っています。




ただ、引っ越し費用などでちょっと予算が厳しいので自分で出来るだけ修理しようと思考錯誤しております。

誰か、井戸に詳しい方助けてくださーーい(#^.^#)


幸田町、岡崎市、西尾市、蒲郡市に出張専門で産前・産後のケアや育児相談についてはさくらんぼ助産院まで。

さくらんぼ助産院のメニューはこちら


  

Posted by さくらんぼ助産院 助産師 岩本知帆(いわもとちほ) │コメント(0)